当院は成人の食物アレルギー、アナフィラキシーを数多く診療している医療機関です。アニサキスアレルギーの診療実績は日本一を誇っています。成人の食物アレルギーは、まだ治療法が十分に確立していない分野であるからこそ、若手の先生方には夢と希望が詰まっている領域であると思います。多くの患者さんが困っています。是非、先生方の力を貸してください!ワークライフバランスの優れた医局だと思いますので、キャリアアップを目指す先生方はまずは見学を!
昭和大学病院 呼吸器・アレルギー内科ではアナフィラキシーの原因(誘因)検索を一生懸命に行っています。重症のアナフィラキシーを生じた方、何度もアナフィラキシーを繰り返している方、アニサキスアレルギーで対処方法にお困りの方、かかりつけの先生にご相談のうえ、当科への紹介受診をご検討ください。また、移行期(中学生~高校生)・思春期の食物アレルギー、ぜん息で診てもらえる医療機関が近所に見つからない患者さん、保護者の方におかれましても、是非当科にご相談ください。
講師
診療科長補佐(医局長)
東京都 暁星高校出身
日本内科学会総合内科専門医
同内科認定医・指導医
日本呼吸器学会専門医
日本アレルギー学会専門医
日本結核 非結核性抗酸菌症学会認定医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
医学博士
日本内科学会
日本呼吸器学会
日本アレルギー学会
日本結核 非結核性抗酸菌症学会
日本アロマセラピー学会
食物アレルギー研究会
日本アレルギー学会代議員、日本アロマセラピー学会評議員
日本アレルギー学会 アナフィラキシー特別対策委員会(第5期)委員
日本アレルギー学会 新専門医制度対策検討特別委員会 委員
厚労省特別研究班 「食物アレルギーの診療の手引き2020」検討委員会 委員
受託研究 「救急受診したアナフィラキシー症例の全国調査(ANA-J)」主任研究者・代表
令和元年度 昭和大学医学部同窓会学術奨励賞
2016年度スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団助成
令和2年度 第4回日本アレルギー学会関東地方会優秀賞
文科省科研費 基盤研究C 研究代表者
「シミュレーションシステムによる反復学修はアナフィラキシーへの対応能力を向上させる」(2020年~2024年)
文科省科研費 基盤研究C 分担代表者(研究代表者 本間哲也)
「フレイル合併COPD患者における多職種医療チームによる非薬物的介入の検討」(2018年~2021年)